こんにちは、おきなです。今回久留米市役所2Fくるみホールで開催された「共生社会ってなんだろう?」に、中村路子がmellicoreの代表として登壇するという事で行って参りました。このテーマで記事書くか大変迷いましたが、ファシリテーターは 慶應義塾大学大学院健康マネジメント科教授の堀田聰子さんが、「各自で共生社会って何だろう?と、漠然としていて正解だ」と言っていたのでダダ打ちで書く事にしました。中村自身のサイトにもつづってますのでそちらをベースに僕の意見を、、、。
「共生社会」って、この言葉自体を私は全く知りませんでしたし、大変難しく大きなことだと感じたてました。しかし、各登壇者の話を聞いていると身近であるように感じて、以下のようなフレーズが特に印象深かったです。
大きな課題や以下に自分事にしていくか? 人は誰もがじぶんという素人の専門家
この個性とリスクと共に生きる。
各分野、各セクターでの
ワクワク感に正直に
その資源と、変人的な発想で
じぶんサイズをひとつひとつ。
共生社会とは?
「共生社会」とは、これまで必ずしも十分に社会参加できるような環境になかった障害者等が、積極的に参加・貢献していくことができる社会である。それは、誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合い、人々の多様な在り方を相互に認め合える全員参加型の社会である。このような社会を目指すことは、我が国において最も積極的に取り組むべき重要な課題である。~文科省HP「共生社会の形成に向けて」より ~
文:写真 おきなまさひと
0コメント