親こそ大きな子どもであれ。‐スナフキンオフ02‐2016.11.19 12:23親こそ大きな子どもであれ。と思う。最近会社でいくつか決まったことのひとつ。週1で「親と子でじぶん達の間をつくる」共同代表の中村は『コドモコミュニケーション塾』を週一で試作開校し、ぼくの方は実情いまは月1ペースなのですが『スナフキンオフ』という動きでトライ&エラーちう。ちょ...
あなたのその動きは、違う地域で必ず必要とされている。2016.11.16 02:58今回、2016年12月3日(土)広島修道大学ひろみらプロジェクトにて講演を、4日(日)廿日市市さんにて行われるまちづくり交流会にて講演・コーディネーターをやらせて頂きます。まず、このような形で各地の地域でお仕事として呼んで頂ける事が大変うれしい。なぜなら僕という、一つのまち(久留...
カワベリング -筑後川流域pj-2016.11.14 16:31私たちが住むまちには、「筑後川-chikugogawa-」という大河がありまして、僕の仲間にこの川辺使いがおります。この人たちがまた変態でして、「おれ、ゴミ拾いしかできない」とか言いながら20年近く川辺のゴミ拾ってる(中島重人-GOODNEWS-)」とか「おれは、川の神になる。」...
サイト「KARNEL」に記載いただきました。2016.10.31 23:25せんえつながら、わたくし九州・山口出身の人・コトを照らす新感覚メディア「KARNEL」にて記載頂いております。ご多忙極まりないと思いますが是非お手すきの時にチラ見して頂ければ幸いでございます。じつは僕がこの「ブログはじめよう」と思ったきっかけはKERNELなんですよ。この記事がア...
サンキューマルシェ -mellicore-2016.10.31 17:0710/23 久留米建設さんとmellicore(以下メリコア)とのイベント行ってきました。おきなまさは、久留米に帰ってきて14年目になります。九州の県南久留米地方での出来事づくりに関わらせて頂き、特に、私たちがコアでやってきたのが「親と子」を中心とした出来事(ソフトコンテンツ)づ...